1 2013年 07月 31日
25日にあった日本三大祭りの一つ天神祭の陸渡御を見てきました。 まずは陸渡御始まる前の境内、周りから続々と参加する人達のスナップ。 この日は快晴、気温35度近くあったと思いますが、うだるような暑さ。 参加する人達は大変だったんじゃないかと思いますが、 私は、これらを撮って暑さで気力減退で、1時間程日影で座り込んで 陸渡御くるまで休憩。 1 境内で2枚 ![]() 2 ![]() 3 大阪天満宮の近くの町で5枚 ![]() 4 ![]() 5 ![]() 6 ![]() 7 ![]() ▲
by hirosi906
| 2013-07-31 19:15
| 祭り
|
Trackback
|
Comments(12)
2013年 07月 28日
下の続き、JR環状線西九条から弁天町駅まで歩き この日は、30度超えてとても暑かったですが、 皆、結構年いってますが熱中症も起こさず元気。 弁天町で皆で1時間ちょっと涼んで 港の方へ、昔は、埠頭がありここから色んな所へ客船が出てましたが、 今は、海遊館がある大阪港、南港の方へ移り ここは寂れた港になってます。 対岸は、ユニバーサルスタジオもあり ジェットコースターの歓声も聞こえてました。 また弁天町で喫茶店で休憩してたら、 広場で祭りが、近くの神社の祭りがあってここで踊ってました。 1仲間が座ってる所モデルになってもらって何人かで撮ってました ![]() 2 ![]() 3 ![]() 4 ![]() 5 ![]() 6 ![]() 7 ![]() ▲
by hirosi906
| 2013-07-28 12:54
| 水都大阪
|
Trackback
|
Comments(6)
2013年 07月 24日
この前の日曜日、クラブの撮影会で安治川を歩いてきました。 水都大阪をテーマに、大阪の川沿いをひたすら歩いてます。 この日も晴れとても暑かったです。 午前中はJR環状線西九条から歩いて弁天町駅で昼食 この辺りの安治川は両側に高い防波堤があり川の流れは見えません。 防波堤の近くの怪しげな物を適当に撮影。 暑くて集中力に欠ける一日でした。 1 安治川の底の通るトンネル、両側にエレベーターがあり 自転車も通れるようになってます。 ![]() 2 ![]() 3 ![]() 4 ![]() 5 ![]() 6 ![]() 7 ![]() ▲
by hirosi906
| 2013-07-24 19:34
| 水都大阪
|
Trackback
|
Comments(6)
2013年 07月 21日
八幡堀にある倉を改装したレストランで昼食後 近江八幡の町をちょこっと案内してもらって それから車で琵琶湖の長命寺港、 琵琶湖を見渡せる素敵なカフェでティータイム 琵琶湖からの心地よい風を感じながらの ブログ仲間との優雅なティータイムでした。 昼から雨が降ったりやんだりであいにくの天気でしたが 名残惜しいオフ会を過ごさせてもらいました。 1、ヴォーリズが建てた旧八幡郵便局 明治38年英語教師として来日、日本人と結婚、近江八幡で生涯を暮らす。 玉岡かおるの小説「負けんとき」はヴォーリズと結婚した女性が主人公です。 おすすめの素晴らしい小説です。 ![]() 2、近江八幡の町 ![]() 3 ![]() 4 長命寺港で ![]() 5 目の前が琵琶湖、カフェで3枚 ![]() 6 ![]() 7 ![]() ▲
by hirosi906
| 2013-07-21 18:40
|
Trackback
|
Comments(17)
2013年 07月 17日
日曜日、ブログ仲間のオフ会で近江八幡へ行ってきました。 昼前から時々の雨、あいにくの天気でしたが、 しっとり城下町を堪能してきました。 倉を改造されたレストランで食事したり、 琵琶湖を眺められるカフェで仲間と談笑 とても楽しい一日でした。 案内してもらったbiwahamaさんに感謝です。 1 日牟禮八幡宮にて ![]() 2 日牟禮八幡宮では骨董市が ![]() 3 八幡堀にて5枚 ![]() 4 ![]() 5 ![]() 6 ![]() 7 ![]() ▲
by hirosi906
| 2013-07-17 19:31
|
Trackback
|
Comments(14)
2013年 07月 14日
今日は久しぶりの雨、オフ会で近江八幡へ行ってましたが 降ったり止んだりで、涼しかったです。アップは次回、 梅雨の間、雨の写真も色々撮ってみようと思ってましたが 今年は10日程早く梅雨が明けてしまいました。 短い期間の雨のときに撮った写真です。 1 ![]() 2 ![]() 3 ![]() 4 ![]() 5 ![]() 6 ![]() ▲
by hirosi906
| 2013-07-14 19:31
| 大阪
|
Trackback
|
Comments(12)
2013年 07月 10日
最近大阪では夕立も無く猛暑、 7日の七夕の日、大川でLEDを流すイベントがあるので 涼みにチャリで行ってきました。 家から10分程の所です。 色んな船も行き交い幻想的で綺麗でした。 1 ![]() 2 ![]() 3 ![]() 4 ![]() 5 橋もライトアップ ![]() 6 ![]() 7 ![]() ▲
by hirosi906
| 2013-07-10 19:14
| 祭り
|
Trackback
|
Comments(6)
2013年 07月 07日
大阪は、まだ梅雨明け発表ないと思いますが、 最近めっちゃ暑いです。 クマゼミも鳴き出しこれから長い暑い夏が始まりそうです!! 大阪の夏祭りの始まりは、 6月30〜7月2日、愛染祭からですが行ってきました。 境内では、浴衣着た愛染娘さんが笑顔振りまいていました。 若い娘さんの笑顔に暑さも忘れました。 1 大阪最古の木造建造物、多宝塔、聖徳太子が創建、 織田信長の石山寺攻めのため消失、後に豊臣秀吉が再建 ![]() 2 秀吉によって作られた大日大勝金剛尊像、多宝塔の中にあります。 ![]() 3 ![]() 4 ![]() 5 ![]() 6 映画にもなった愛染かつらの霊木、縁結びの霊木 ![]() 7 樹齢数百年の桂の木にノウゼンカズラのツルが巻き付いて、 仲の良いカップルが寄り添っているように見える所から、縁結びの霊木となってます。 ![]() ▲
by hirosi906
| 2013-07-07 19:09
| 祭り
|
Trackback
|
Comments(12)
2013年 07月 03日
五條の続き 金剛山、葛城山の麓の葛城古道 古代の豪族の地、由緒ある神社やお寺が有り ハイキングコースにもなってます。 高天彦神社に行ってみたくて連れて行ってもらいました。 それから九品寺辺りをちょっと散策して、御所の町を散策。 御所の町も初めて歩きましたが、 生活感がある古い街並が沢山残っていて良い町でした。 1 高天彦神社(たかまひこ) ![]() 2 途中の棚田 ![]() 3 九品寺(くほんじ)辺りの蓮池棚田 ![]() 4 御所の町 ![]() 5 ![]() 6 ![]() 7 ![]() ▲
by hirosi906
| 2013-07-03 19:25
| 奈良
|
Trackback
|
Comments(14)
1 |
アバウト
カレンダー
プロフィール
カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
ライフログ
検索
タグ
最新の記事
最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||