2008年 05月 11日
連休最後の日、淀川へ 淀川にはヌートリアが住み着いてるらしいのですが、初めて発見!! 日本には元々居なかった動物ですが、 買われてたものが、放されて住み着いたもの。 彼らには罪もなく可愛かったです。 淀川に住むには害もないと思うんですが・・・・? 最後の写真がそうなのですが、30センチ以上有りネズミの化け物みたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
by hirosi906
| 2008-05-11 19:13
| 淀川周辺
|
Trackback
|
Comments(12)
こんばんは。
ヌートリアさん達は、各地でも元気に生息されている らしく、遠い所まで連れてこられて捨てられたのだから ある意味気の毒な運命です。 生態系にどれだけの影響があるのかわからないけど、共生 をやってもらえたらと思います。 淀川にヌートリア! 彼らの存在が世に出たのはこの写真が 初めてかもしれません。
ご無沙汰しておりました~。(_"_)
1枚目の構図はダイナミックですね~♪ 好きです。あっ、写真がだよぉ~(笑) 淀川にヌートリアが? あれ?あれ? 神崎川でも見たことあるよ~。 巨大ネズミかと思ったら、釣り人が ヌートリアだと! 大阪に多いのか…。 ↓の芥川鯉のぼり、今年こそ撮りに行こうと思ってたら、ギックリ・・・(--)
ヌートリアなんてTV以外では観たことが無いのですが、30センチ以上もあると
少し恐ろしく感じませんか? 私はねずみ系統は何だか好きになれないんですよ(笑い) 1枚目のモノクロ写真利いてますね!
>puuさんへ
私以外にも、ヌートリアを写真で撮った人が、エキサイトブロガーさんに いてるんです。それを見て、一度ヌートリアに出会ってみたいと思ってま した。テレビでも見たんですが・・・・・。 彼らに罪はなく、身勝手な人間のせいなんですが・・・・。 生態系には何か問題は在るのかも知れませんが?? 淀川には、ブラックバスやブルーギルが繁殖して、もう元には戻れない 現実もあります・・・・。
>trialさんへ
お久しぶりです!! 神崎川にもヌートリア居てるんですね。と言うことは結構繁殖してるよう ですね。何回もってるのに初めて見ました。 芥川のこいのぼり、お先に失礼しました(^^) もう終わったのかな??
>tadさんへ
ネズミは、私もあまり好きではないですが、ヌートリアは結構、愛嬌在って可愛かったです。水のの中に居たので、全体的には見てないのですが・・・・・。 1枚目は、この風景に何か感じてとってました。
えっ、淀川にヌートリアがいるんですか?すごい!
生まれ故郷とは違う場所で、懸命に生きているんですね。 淀川には色々な生き物がいそうで、それを探しに行くのも楽しそうです(^^)
水辺はのんびりとして癒されますね。
ヌートリア・・・いろんな外来の生物が増えてくると 生態系が変わるから困ることも出てきますが 今のところは大丈夫なんでしょうね。 琵琶湖では在来種の魚が激減して漁業に影響が出ていますが・・・。
>mooncatさんへ
私も初めて見たんです。滅多に会えないと思いますが? 淀川、鳥や魚はいっぱい居てると思うんですが、他の動物はあまり見か けません・・・・? 鳥は色んな鳥が居るので楽しいです。
>kayoさんへ
淀川、川幅も広く流れも穏やかで、癒される所です。 ヌートリア増えれば問題も起こってくるかも知れませんが?? 淀川でも、ブルーギル等の外来種が増えて、日本古来の魚が激変 してます。難しい問題です・・・・。
お見事!!
近所でもヌートリアらしき生物を見かけたことありますが、 まだ一度も写真には撮れていません。
>nezuminekoさんへ
たまたまで、ラキーでした。 そうなんですか。ヌートリアって各地で繁殖してるんですね。 |
アバウト
カレンダー
プロフィール
カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
ライフログ
検索
タグ
最新の記事
最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||